SSブログ
学習・蓄積 ブログトップ
前の10件 | -

稲盛和夫さんの書籍を読みなおしています! [学習・蓄積]

生き方 稲盛和夫.jpg

ここ数日、30歳代のころに購入した本「生き方 稲盛和夫 サンマーク出版」を、40歳代後半に読みなおしています。

少しずつの読書なので、まだ1/3のほどですが、ここまでにも心にしみる言葉がたくさんありました!

生まれたときより少しでもましな人間になる、すなわちわずかなりとも美しく崇高な魂をもって死んでいく※15頁~16頁をそのまま引用

ただし、継続が大切だといっても、それが「同じことをくり返す」ことであってはなりません。継続と反復は違います。昨日と同じことを漠然とくり返すのではなく、今日よりは明日、明日よりは明後日と、少しずつでいいから、かならず改良や改善をつけ加えること。そうした「創意工夫する心」が成功へ近づくスピードを加速させるのです。※67頁をそのまま引用

ゴールデンウィーク中、しっかりと熟読してこれからの人生に生かしていきたいです。


生き方

生き方

  • 作者: 稲盛 和夫
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2012/07/01
  • メディア: Kindle版



nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:

一寸の虫にも五分の魂 [学習・蓄積]

雪煙チェイス.jpg

東野圭吾さんの、雪煙チェイス 実業之日本社文庫 を読み終えました。

長編サスペンスの中、積極的になれる言葉と出会いました!

~女将さんの熱い熱い言葉~


「・・・一人一人は小さな虫みたいな存在かもしれないけど、一寸の虫にも五分の魂がある、その魂を集めれば必ず大きな力になるはずだって主張したんです。・・・」※325ページをそのまま引用

「・・・自分に何ができるかはわからないけど、できることは何だってやろうと覚悟しました。一寸の虫にも五分の魂ー私もそう思っています。誰に呆れられたって、笑われたってかまいません・・・」※326ページをそのまま引用

女将さんの熱い言葉を忘れない生き方をしていきたいです!


雪煙チェイス (実業之日本社文庫)

雪煙チェイス (実業之日本社文庫)

  • 作者: 東野圭吾
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2016/11/29
  • メディア: 文庫


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:

~新年おめでとうございます~ [学習・蓄積]

~新年おめでとうございます~


旧年は拙いブログを読んでくださり、ありがとうございました。
本年は、自分自身にも後々生かせるようなブログ作成したいなと思います。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

天理大学研究棟.jpg

※写真は、わが母校、天理大学の研究棟です。本日夕方に足を運びました。
ここ数年、現場仕事に流されて、作業終了したら、OKで満足している自分がいます。天理大学時代を思い出し[exclamation×2](※当時、決して、学問に熱が入っていませんでしたが[あせあせ(飛び散る汗)])、現場仕事+α(読書<速読ではなく、遅読、超重曹の検証やレポートなどで報告、ビルの定期清掃・ハウスクリーニングの工夫、発見などを意識して行動していきたいです!
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

警備業の呼称 [学習・蓄積]

ビルメンテナンスが一番わかる.jpg

12月(師走)に入りました。

ビルクリーニング、またハウスクリーニング業界にとっては、繁忙期となります。

常々現場仕事があるということは、大変ありがたいです。

そんな中、吹田市立図書館で「ビルメンテナンスが一番わかる 田中穀弘 技術評論社 2015年」をお借りしました。

ページの最初の方に、保安警備業務について記されてました。

・1号警備…ビルや一般住宅、遊園地や駐車場などの施設を警備

・2号警備…工事現場、祭りや催しものなどの誘導警備

・3号警備…現金や貴重品、核燃料などの運搬を警備

・4号警備…ボディーガード

※上記著書、17頁をそのまま引用

警備員と一括りに考えていたことに、恥じました。

ビルに入館する際は、警備員の方々とのコミュニケーションは不可欠です。

繋がりを大事にしていきたいです。



ビルメンテナンスが一番わかる (しくみ図解)

ビルメンテナンスが一番わかる (しくみ図解)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/01/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

栗城さんの「挑戦」 [学習・蓄積]

新年、おめでとうございます。

年末年始、ゆっくり休みましたが、明日が仕事始めです。
そんな中、正月気分を吹っ飛ばすNHK番組に出会いました。



栗城史多さんの、エベレスト登頂に挑戦する姿を久しぶりに拝見しました。
失敗して、凍傷で指を失っても、何度も挑戦する栗城さんの姿勢、感動です。

20160104205558.jpg

上記は、5年前に購入した本、NO LIMIT ノーリミット 自分を越える方法 栗城史多 サンクチュアリ出版 です。

僕は大きなことよりも、小さなことでも喜べる人間になりたい。 人は満たされないことを知ることによって、逆に心が満たされていく。※144ページをそのまま引用

今年一年、仕事、また仕事以外でも、小さなことを積み重ね、積み重ねた喜びを一つ一つ感じていきたいです。


NO LIMIT ノーリミット 自分を超える方法 (Sanctuary books)

NO LIMIT ノーリミット 自分を超える方法 (Sanctuary books)

  • 作者: 栗城史多
  • 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版
  • 発売日: 2010/10/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:

縁あって [学習・蓄積]

最近、上司から9年前入社した頃に頂いた書籍、道をひらく 松下幸之助 PHP研究所 を読み返しております。

IMG_0016.JPGIMG_0018.JPG

(中略)縁のあったことを謙虚に喜びあい、その喜びの心で、誠意と熱意をもって、おたがいのつながりをさらに強めてゆきたい(※57ページをそのまま引用)

一緒に働くスタッフがいるということを謙虚に喜び、強さを内蔵する素直な気持ちで仕事に取り組みます!
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:

辰巳芳子先生のあたたかい励ましのお言葉 [学習・蓄積]

140604_手から心へ 辰巳芳子のおくりもの.jpg

手から心へ 辰巳芳子のおくりもの 河邑厚徳 NHK出版 を読みました。

日々の生活の中で、常に意識しておきたい辰巳先生のあたたかい励ましのお言葉がありました。

・(略)仕事はどのような質のものであっても、過程と結果のかかわりを見据え、つねに要約を出し、意識的に頭にファイルすること。時折その集積を推計すること。これが青春から壮年まで続けば、勘、ひらめきの泉を持つ人になれる。くめどもつきぬ泉、そこから生命はあふれ出て、自分と人をうるおす。この水脈は、ありがたいことに、ふろふきを炊くような日常の中にも宝のように潜んでいる。 ※82ページを引用

今も肉体労働中心の日々ですが、変化の少ない肉体労働の現場仕事が続くときこそ、マンネリにならないように、過程と結果のかかわりを常に見据えること、そして頭の中で整理することが、勘やひらめきを持つ人間ににつながることを教わりました。

現場仕事を通して、勘やひらめきを持つことができるように、しっかりと成長したいです。


手から心へ 辰巳芳子のおくりもの

手から心へ 辰巳芳子のおくりもの

  • 作者: 河邑 厚徳
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2013/08/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:

仏教者と科学者の対話 [学習・蓄積]

140425_こころを学ぶ.JPG

こころを学ぶ ダライ・ラマ法王 仏教者と科学者の対話  講談社
著者:ダライ・ラマ法王/村上和雄・井村史夫・佐治晴夫・横山順一・米沢富美子・柳沢正史・矢作直樹・河合徳枝  を読みました。

興味深いお話ばかりでしたが、特に、米沢富美子先生「『あいまいさの科学』と人間」が、大変印象に残りました。

米沢先生は「あいまい」を8つに分類されました。

①多義性・両義性…正解が1つでない。

②多値性…数字を入れることで、あいまいさを制御できる。

③漠然生…境界があいまい(何歳からおばさん?)

④蓋然性…未来があいまい(夢と現実のギャップ)

⑤予測不能性…不安定解(天気予報が当たらない)

⑥不確定性…本質的に測れないもの。

⑦多様性…未来は公式に{t}、過去は公式に(マイナスt)と入れたらよいが、私たちの経験は、時間は一方向にしか、進んでいない(時間の矢が、一方向、エントロピー)

⑧不可知性…知ることができない(ビックバン以前のこと)
※127ページから137ページを引用・参考


「あいまい」というたった1つの言葉を、こんなに噛み砕いて説明されるなんて、目から鱗です。

そして、米沢先生の力強いお言葉も、心に残りました。

・(略)先の見えない世の中というのは当たり前なので、先が見えたら逆に怖いですよね。だから、あいまいさがあっても、「先が見えない=希望のない世の中」と思うのは間違いです。(略)あいまいであることを不自由に感じずに、当たり前と思って生きていきましょう。あいまいを前進のための武器として生きていこうということが私からのメッセージです。自分の手で勝ち取ることをすれば、何も怖いものはないと思います。あきらめなければ何でもできるし、現在、今の自分が未来の自分を作っていくということを考えて進んでいきたいと思っています。(※139㌻を引用)

あいまいさを楽しみながら、生活を送ることで、心身ともに余裕ができるんじゃないかと思いました。
ステキな本に出会えて、よかったです。


こころを学ぶ ダライ・ラマ法王 仏教者と科学者の対話

こころを学ぶ ダライ・ラマ法王 仏教者と科学者の対話

  • 作者: ダライ・ラマ法王
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2013/11/08
  • メディア: 単行本



nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:

分解とは、「分かる」と「解る」! [学習・蓄積]

140324_幸せの遺伝子.JPG

サムシング・グレートで有名な、村上和雄先生の書籍、「幸せの遺伝子 育鵬社」を読みました。

■ (略)最近発見された「AMPK」という長寿遺伝子も、運動することでスイッチが入ることがわかりました。運動によって筋肉が収縮することで、この遺伝子が活性化して脂肪や糖の分解を促進し、新陳代謝を向上させるのです。とくに激しい運動をする必要はなく、ウォーキングなど、日常的にできる運動を定期的に持続的に行うことが大切だといわれています。  (略)ある人が、「どうせ歩くなら帽子をかぶって歩くほうがいい」というので、「なぜ?」と聞き返したら、こう答えました。「ボケ帽子(防止)だ」と(笑)。※121頁~122頁を引用

● 防止と帽子をかけるなんて、センスのある冗談だと思います。仕事では、マンションやビルの廊下や階段を歩きます。しかし、長時間継続して歩くことはありません。今日はお休みを頂き、また良い天気なので、昼から近辺をウォーキングしようと考えています。新陳代謝を上げたいです。


■ (略)物事の本質を理解するためには、対象となるものを徹底的に分析することが必要だという。細かく分けていき、これ以上分けられないという物質をつきとめれば、その物質の性質、特性、法則がわかり全体もわかるのだと考えたわけです。  物理学において、物質が分子・原子ー原子核ー素粒子ークォークという階層をなすことがわかってきたのは、そのよい例です。日本語でも、「分ける」と「分かる」には同じ漢字が使われることがありますが、これも、「分ける」ことにつながると考えられたからでしょう。※177頁を引用

● 仕事の上で、しばしば「汚れを分解する」という表現をします。
 分解・・・・・・
 分解とは「分かる」と「解る」を組み合わせた熟語なのです。なんとなく使っている分解、恐れ多い、いやいや誇り高き言葉なんだなと感じました。汚れを分解する作業が、自分の仕事ですが、「分かる」と「解る」を意識することが大事なことだと気づきました。

村上和雄先生、ありがとうございました。



幸せの遺伝子

幸せの遺伝子

  • 作者: 村上 和雄
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2011/12/06
  • メディア: 単行本



nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

宮大工、小川三夫さんの言葉に出会えてよかった! [学習・蓄積]

久々に、天理に足を運びました。

近鉄日本橋、9:52発の臨時急行、天理行きに乗車しました。
しかし…菖蒲池駅構内にて人身事故発生(9:29頃)とのアナウンスが…

東生駒駅~近鉄奈良駅間が運転見合わせとのことで、急遽、大阪線経由(布施~大和八木~平端~天理)に路線変更しました。

11;00頃に天理到着予定でしたが、約30分遅れました。

天理大の同級生と一緒に、約15年ぶり!に「お節会」に行かせて頂き、お雑煮をたくさんご馳走になりました。

Mさん、ありがとうございました。

帰りは三島、川原城アーケード内を歩きました。

140105_天理カレー.JPG

レトルトのカレー(※参考HP http://doyusha.net/SHOP/201010800002.html)です。まさか!書店(道友社)が、カレーのルーを販売するとは思いもしませんでした。

130105_すきっと22号.JPG

天理カレー以上に、興味を引いたのが、すきっとVol22です。
道友社のブースを何気なく歩いていると、すきっとの表紙に気になる写真があり、よくよく見てみると、宮大工、小川三夫さんが設立された「鵤工舎」さんのスタッフの集合写真でした。

すぐに購入しました。

久々に小川三夫さんの言葉に出会えて、感激しました。

「不器用の一心」

時間をかけてでも、一つ気づくことが、十も百にも一気に開くことを、大切にしたいです。


すきっと vol.22 特集:つなぐ

すきっと vol.22 特集:つなぐ

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 天理教道友社
  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: 大型本



nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
前の10件 | - 学習・蓄積 ブログトップ